IT日記

Webエンジニアの徒然草

スタートアップの見分け方

以前も述べたが、ベンチャー、スタートアップを名乗るのはその会社の勝手である。そもそも明確な定義などないのだから当たり前といえば当たり前なのだが、下記の紹介図書はそうした曖昧模糊としたスタートアップ、特に将来的に成長するスタートアップに一定の特徴付けをすることに成功している。

筆者はペイパルマフィアと呼ばれる、今や世界的な決済サービスであるPayPalの創業メンバーであり、現在は投資家として活動するピーター・ティールである。やがて来るインターネットバブルの崩壊を予期し、市況が良いうちに当面の資金調達を済ませた件など、筆者の経営者としての聡明さとしたたかさが窺える。

紹介図書では、例えば、スタートアップを運営する際には高給ではなく、自社株を従業員に付与することを勧めている。現金で支給してしまえば、たとえ翌日に会社が潰れたとしても既にもらった給与の価値は毀損されない。しかし、自社株は会社の将来的な業績によってその価値が算出される。

従業員の長期のコミットを期待する上で理に適っているが、こと日本においてはそもそも自社株の付与をうたっている求人情報にはあまりお目にかからない。スタートアップに限らず長期雇用が前提とされる日本の雇用習慣のせいにも思えるが、創業期の資源に乏しい状態で高給の保証はおいそれと出来ないはずだ。

たとえ相対的に劣る待遇であっても、やがて企業が爆発的に成長した暁に莫大な富が約束されるのなら酔狂な賭けをする価値も幾らかはあろう。しかし、そうした利点も無しにスタートアップと名乗る零細企業が従業員と雇用契約を結ぶのは考えてみれば奇異な話である。結局のところ、自分で損得勘定も出来ない無知な労働者が冷遇される構図がここにも見られるだけの話なのだろうが。

その他にも、商品やサービスの質だけでなくその販路や営業の重要性など、紹介図書は様々な点で新規事業に関する示唆を与えてくれる。一従業員としてスタートアップで働くことに興味のある者はもちろん、将来起業し、単なる零細事業ではなく本気で新たな領域を切り開いていきたい者や新興企業向けの投資に関わる者などに一読の価値があるように思える。

 

ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか

ゼロ・トゥ・ワン―君はゼロから何を生み出せるか